

★要お見積り★ホワイトオーク
ブナ科の Quercus 属の落葉広葉樹で環孔材です。北米大陸一帯に広く分布し、中でもアメリカ東部やカナダに多く生育しています。
辺材は淡黄白色で、心材は淡黄褐色です。柾目面にシルバーグレイン(虎斑・とらふ)が現われます。一般に木理は通直です。
材は重硬で強靭なので、乾燥や切削などの加工はやや困難です。釘打ちは穴あけ加工がおすすめです。
国産のミズナラよりも全体的に木目が荒く、色が白いのが特徴。 耐久性はあるが、ヒラタキクイムシの虫害にあいやすい。
レッドオークと比べると狂いが出やすいです。家具材、床材、建築材、造作材、船舶材、枕木などに使用され、ウイスキーやぶどう酒の樽材としてもよく知られています。
★銘木材は要見積り品です★
①厚さ・巾・長さとも全て999mmでご登録いただきます。
②カートマークを押していただくと別途お見積りフォームに移動しますので、下記ご記入をお願いいたします。
1. 必要な 厚さ、巾、長さ、
2. ご利用予定の用途(ご記入いただければ、最適な材種やサイズ等
銘木材についてアドバイスさせていただきます★)
●4面プレーナー仕上げです。
●小口の2面はプレーナー仕上げされていません。
